投稿

Work in progress

イメージ
六月になって、かなり猛暑の気配を見せてきたイタリアです。 みなさま、お元気でしょうか? また前回の記事から少しあきましたが、ボーッと過ごしていた訳ではありません(笑) 実は着々と秘密のプロジェクトが進行中です。 今年はイタリアで、食がテーマのEXPOが開催されているのはご存知だと思いますが、それに合わせてトスカーナ州の協力を得、モンターレという市でもう一人の作家さんとアートプロジェクトをする事になりました。 開催は10月になりますが、それに向けてあーでもない、こーでもないと考え中。 面白いものができますように。

Eternità

イメージ
四月の終わりは、やっと受け取れることになったイタリアの永久滞在許可証( 約20年滞在した果てでした)受け取りと、ボローニャへの作品納入で良い緊張が続きました。 なんだか大きな区切りがついたような、それでいて、やっとスタート地点に立ったような不思議な気持ち。 これからも初心を忘れずに躍進していきたいです。

復活祭

イメージ
去年暮れから、また真面目にブログ報告をしようと思っていたのに、気がつけばもう四月。 今年は例年より早めの復活祭、山頂のレストランでお祝いしたのですが、そこには前日積もった柔らかい雪が樹木を美しく飾っていました。 とは言っても、今年は暖冬だったイタリア。 穏やかな日が続いた後の寒の戻りで、雪化粧をしたのはごく山頂のことでした。 さて、復活祭にかける訳ではありませんが、こちらの方も徐々に更新していきたいと思います。 よろしくお付き合いください。

A Happy New Year!

イメージ
本年もどうぞ宜しくお願いします。

Tèchneの意味

イメージ
「Tèchne」という展示会のタイトルをキュレイターのティツィアーナが言ったとき、新しい言葉の響きに意味がわからず戸惑った。 テクネ…テクニックのラテン語だろうか、でもどうして二人の展示会にテクネ? そうして、ティツィアーナが目を輝かせてTèchneの意味を話し始めた時に、その深い意味にハッとした。 言葉の意味を知る、ということは、新しい世界が一つ目の前に開くことと似ている。 Tèchne(テクネ)とはギリシャ語でテクニックという言葉の起源になった最初の言葉であるけれど、その意味は英語やイタリア語、日本語のそれとも違って、単なる技術ではなく、アートという概念を内包している言葉だと言うのだ。 Tèchneとは、個々の真理によって導かれ、創作される行為そのものを指す。 そこに偶発的なものはなく、小手先の器用さも勿論ない。 確かな経験と知識から、意識的、無意識的に導かれる一つのエネルギー。 それをTèchneという。 それがアートでなくて、なんだろう。 日本画という伝統的な手法からスタートした私の、テンペラ画というイタリアの古典技法から作品を生み出すTomoko Sakaokaの、技術を極めた上で自分だけの世界を切り開いている二人に、ぴったりの言葉ではないかと、まだ若いキュレイターの彼女は興奮気味に話し続けていた。 それを見ながら、この人に作品を預けよう、大丈夫!と心の中で頷いた。 Tèchneという言葉の意味を噛み締めながら。 そう、このお話はこの展示会が形になるか、ならないかの始まりの頃のお話でした。こうやって、Tèchneを実現させることができて、本当に良かった。

広報まとめ その2

イメージ
Tèchne展のオープニング前に、一度まとめた広報ですが、その後も続々とお知らせが届き、まとめに足しづらくなってきたので   実はブログ発表後にも情報を足していました 、 その2を作りますね。 広報まとめ その1は こちら 。 360gradi : 360gradi.info TÈCHNE   UnDo.net : undo.net Akiko Kayano e Tomoko Sakaoka GALLERIA33, AREZZO eventioggi : eventioggi.net Bipersonale Di Akiko Kayano E Tomoko Sakaoka EXPOCITY2015 : expocity2015.it Arezzo(AR) Bipersonale Di Akiko Kayano E Tomoko Sakaoka eventisagre: eventisagre.it Bipersonale di Akiko Kayano e Tomoko Sakaoka"Téchne" Intopic : intopic.it Galleria 33 – Bipersonale delle artiste giapponesi Akiko Kayano e Tomoko Sakaoka Folle Rumba Arezzo : follerumba.it Téchne, mostra di Akiko Kayano e Tomoko Sakaoka ad Arezzo Turismo Provincia Arezzo : turismo.provincia.arezzo.it ARTI VISIVE, Arezzo Solo Articoli : soloarticoli.it Téchne. Akiko Kayano e Tomoko Sakaoka _omissis_ : omissisnews.com Arezzo. Téchne, di Akiko Kayano, Tomoko Sakaoka. Galleria Intoscana.it : arezzo.intoscana.it Tèchne Plannify : plannify.com Bipersonale Di Akiko Kayano E Tomoko Sak...

オープニング・ワイン Villa Cilnia

イメージ
イタリアの展示会のオープニングは、夕食前の時間に始まることが多く、簡単な軽食とアルコール類が出るのが普通なのですが、今回のTèchne展では、地元のワイン蔵が協賛してくださり、とても美味しいワインが飲めました。 Villa Cilnia で作られている、Chianti Colli Aretiniのワイン。 口に含むと、ラズベリーやさくらんぼの味が感じ、その後すぐに蜂蜜の華やかな味が続き、すっきり消えていくような…香りもフルーティで、あっという間に虜になりました(笑) 今回のオープニングでは、ワイングラスを片手にお客さんたちと話をし、お互いとてもリラックスした良い空気がありました。 展示会中はアレッツォには度々足を運ぶつもりなので、数本記念に買っておこうかと思っています。